日記

行政法の手続法、不服審査、訴訟の区別ができてない

↓↓ 応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

行政書士試験まで、あと「58日」!

今日の勉強内容


どうも、モンペです。

今日、仕事の山場が1つ、終わりました。

ようやく、1つ、山越えです。

まぁ、次の山は1か月後にやってくるんですけどね(汗)

とりあえずは、気持ちを切り替える上で、区切りを感じておきましょう♪

よくやった!自分!!


さて、試験勉強ですが、行政法の行政手続法、行政不服審査法、行政訴訟法の区別が、できていないということに気が付きつつあります。

「気が付きつつある」という表現にしたのは、自分でも、何が分かっていないのかが、イマイチ分からないため(笑)

問題演習をしていても、何かが明確に分からないわけではなく、「あれ?あれれ?」というフワフワした感じで、解答を間違えてしまうことがあるんですよ。

って・・・。

何言ってるか、分からないですよねww

とりあえず、行政手続法、行政不服審査法、行政訴訟法の考え方が、選択肢にちりばめられている問題を解こうとすると、知識がごちゃごちゃになってしまって、分からなくなってしまうんです。

  • 行政による「申請拒否」や「処分」
  • それに対する審査請求
  • それでもダメだったら訴訟

この流れ。

この流れをしっかりと意識して、それぞれの場面で出てくる条件を、もっと明確に区別できるようにしておかないとダメみたいです。

☆チャレンジ企画「1万の人のために行動する」☆

人のためになると思うことを、自分から積極的に実行していく企画。目標人数は1万人分!(チャレンジ企画について、詳しくはコチラ

<129人目>

道路に合流したくて、ウインカーを出して待っている車。

運転手は、おじいちゃん。

前は、少し先で赤信号。

よし!

どうぞ!

-日記