行政書士試験まで、あと「65日」!
今日の勉強内容
- 使用した教材:うかる! 行政書士 総合問題集 2022年度版
- 勉強した内容
記述式問題2問、行政法4問、民法3問、憲法2問、一般知識3問 - 勉強時間:約60分
どうも、モンペです。
だんだんと、問題演習のスピードが上がっている気がします。
基礎知識が身についてきているのか、問題演習後の解答確認の時間が、徐々に少なくなっているのが主な要因ですね。
以前は、解答確認の際にテキストを開いて、基礎知識の部分から確認しないと理解できませんでしたが、最近は、少しずつですが、内容を理解しているものが増えており、解答の確認作業に時間がかからなくなっている気がします。
ただ。
解答確認の際にテキストを開かなくなったということは、周辺知識について目にする機会が少なくなるわけで、それが一概に良いこととは言い切れません。
そのため、仕事の昼休みに、テキストを読み込む勉強を追加してみようと思います。
職場のデスクで、5cm近くあるテキストを開くのは、ちょっと目立ちすぎる気もしますが・・・。
まぁ、良いでしょう!やってみよう!
☆チャレンジ企画「1万の人のために行動する」☆
人のためになると思うことを、自分から積極的に実行していく企画。目標人数は1万人分!(チャレンジ企画について、詳しくはコチラ)
<ノーカウント>
仕事を休んだ翌日の、今日。
出勤早々、仕事の指示。
それ、私じゃなくても、対応できるんじゃね?という心の声はグッと堪えて、指示されて仕事を超スピードで処理。
うん、良くやった自分。
これは微妙に「人のために行動した」とは言いづらい・・・。
だから、ノーカウント。
もっと自分から積極的に、人のためになった!と自信を持って行動することを、増やしていこう。