日記

要点が非常に分かりやすく整理されたテキスト

↓↓ 応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

行政書士試験まで、あと「66日」!

今日の勉強内容


どうも、モンペです。

昨日の記事で、法律関係初心者向けのテキストの話を書きました。

今日は、その時に一緒に購入した、要点整理のためのテキストについて、ちょっと書いてみようと思います。

今回購入したのは、コレです。


このテキスト、とにかく要点がまとまっている。

分かりにくく、似たような取り扱いをする内容であっても、表整理されて、比較がしやすく、頭の中が奇麗に整理されます。


昨日の記事にも書いた行為能力に関するものを例に挙げてみましょう。

「未成年者」「成年被後見人」「被保佐人」「被補助人」が行為を行った場合の、相手方からの追認の催告に対する無回答の取り扱いについて。

催告を行った相手が制限行為能力者の本人なのか、それとも法定代理人や被保佐人、被補助人なのか、本人が行為能力を回復する前なのか、後なのかで、「追認催告に対する無回答」がどういう意味を持ってくるか変わってくるわけです。

しかし、これを文章で説明しようとすると、非常にややこしく、分かりづらい。

未成年者の場合は、本人に追認催告を行って無回答だった場合は行為の「効果なし」となり、法定代理人に催告した場合で無回答だった場合は「追認みなし」となる。次に成年被後見人の場合は・・・

そんな時に、今回のテキストが使える!

こういう、ややこしい内容のものを、分かりやすいように表にして比較できるようになっています。

「頭の中で上手く整理できない。」という状況を回避するためにも、今回、紹介しているテキストは、1冊持っていて損は無いと思います。

☆チャレンジ企画「1万の人のために行動する」☆

人のためになると思うことを、自分から積極的に実行していく企画。目標人数は1万人分!(チャレンジ企画について、詳しくはコチラ

<118~120人目>

今月誕生日の私のために、家族がお祝いしてくれました。

その気持ちに応えるため、今日は家族にあげるプレゼント探しに1日を使いました。

欲しいものが、思うように手に入りませんでしたが、誰かのために、家族のために、一生懸命考えて、色々と見て回って、時間を使うっているのは、悪くない!

無事、喜んでもらえました♪

-日記