行政書士試験まで、あと「82日」!
今日の勉強内容
- 使用した教材:うかる! 行政書士 総合問題集 2022年度版
- 勉強した内容
記述式問題2問、行政法4問、民法3問 - 勉強時間:約100分
どうも、モンペです。
今日から、紛らわしい知識を整理するための、まとめノートを作ってみることにしました。
同じような用語で意味が違ったり、パターン分けされていたりと、民法や行政法には紛らわしい内容がたくさんありますよね。
それらを、パターン分けして記入したりと、自分なりの、知識のまとめノートってことで。
公務員試験の勉強の時も作っていたんですが、なかなか良い感じで頭が整理されます♪
私の場合、見て覚えるっていうのが、非常に苦手な気がします。
自分なりに、整理整頓したり、まとめたりすることで、ようやく頭に入ってくるというか。
ビジュアルで見ないと、分からないっていうか。
なので、こういうノート、なかなか良い働きをしてくれるんですよね。
☆チャレンジ企画「1万の人のために行動する」☆
人のためになると思うことを、自分から積極的に実行していく企画。目標人数は1万人分!(チャレンジ企画について、詳しくはコチラ)
<90~94人目>
今日は、予定外の飛び込み業務が多かったですね(汗)
なかなか疲れました。
とはいえ、頼まれたからには、全力でやる!
1つは、難解な業務の処理方針提案。
メインの担当ではなかったんですが、そのまま放っておくと、後々、面倒なことになってしまうことが目に見えていたので、担当者を巻き込んで処理方針を立案。
これは、とりあえず行動に移すことはできたんですが、本来なら、メインの担当にやってもらうべき仕事だった気がします。
上手に人を動かす方法が、知りたいですね。
もう1つは、ウェブ会議の立ち合いと進行、調整業務。
これも、メインの担当が対応できなくなったということで、職場内でウェブ会議システムに詳しい私のところに話が来ました。
機材のセッティングをやったり、会議先の職場とやり取りをやったりと、十分、サポート業務としての役割は果たせました♪