日記

「判例として正しいのはどれか」という問題が苦手

↓↓ 応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

行政書士試験まで、あと「83日」!

今日の勉強内容


どうも、モンペです。

今日から、新しい勉強計画での勉強がスタートです。

といっても、ちょっと時間が無くて、予定していた問題数に全く届かなかったんですが・・・。

スタートダッシュ、失敗です(笑)

まぁ、そんな日もある!!明日から頑張る!!


さて、今日の問題演習で思ったんですが。

私は、「判例で正しいのはどれか」という問題が苦手のようです。


そもそも、判例が頭に入っていない。

加えて、私が今、利用している問題集やテキストは、判例の概要などが無く、解説として結論部分のみが書かれているものが多い。というか、ほとんどが、そうなっている。

そのため、テキストを読んでも、問題集の解答解説を読んでも、全く頭に入らない!

というわけで、今日は判例について、ネットで調べながら勉強してみました。


やっぱり、判例の概要から解説されているものを読むと、印象に残りやすいですね。

「どういう事件なのか」「争点はどこだったのか」「判決はどうだったのか」という一連の流れでの解説が非常に重要だということが分かります。

ちょっと時間はかかってしまいますが、面倒くさがっていたら、勉強成果が発揮できませんからね。

頑張って、調べよう!

しかし、重要判例についてまとめた書籍でも、売ってたらいいのに。

☆チャレンジ企画「1万の人のために行動する」☆

人のためになると思うことを、自分から積極的に実行していく企画。目標人数は1万人分!(チャレンジ企画について、詳しくはコチラ

残念ながら、今日は思いつきません(汗)

明日、がんばろう!

-日記