日記

行政書士試験の受験申込、完了!

↓↓ 応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

行政書士試験まで、あと「105日」!

今日の勉強内容

  • 使用した教材:うかる! 行政書士 総合問題集 2022年度版
  • 勉強した内容:(211)不定期期限付債務の履行遅滞、(210)無権代理行為の相手方の保護、(246)国際連合と国際連盟、(245)政治体制、(244)近代の政治思想(合計40分)
  • 復習した内容:(209)外国人、(208)判例、(207)裁判の審級制度等、(206)司法制度改革、(205)ADR、(204)反対解釈、(203)三段論法、(202)法令用語、(201)法律の形式、(200)法令の適用範囲・効力(合計40分)


どうも、モンペです。

今日、行政書士試験の受験申込、完了しました!!

よし、これで、〆切が明確になった!

あとは、合格に向けて、勉強をするのみです♪


ちなみに、法学概論のチャプターも、昨日で終了しました。

それで、残りのチャプターは、記述式の試験と、一般知識。

これからは、特定の分野を勉強する方法から、幅広い分野を、幅広く勉強する方向へ、勉強方法のシフトが必要かもしれません。

ちょっと、勉強方法の見直しが必要になっている気がします。

明日は、勉強方法の見直しをやる予定です。

☆チャレンジ企画「1万の人のために行動する」☆

人のためになると思うことを、自分から積極的に実行していく企画。目標人数は1万人分!(チャレンジ企画について、詳しくはコチラ

<72人目>

今日は5歳の次女が、自由研究キットを使って実験をしたいと言ってきた。

先日購入した、自由研究キット。

「買うなら、自分で考えながらやろうね。」と約束して購入。


作業を開始して、さっそく。

「できない!」

「パパ、やって~!」

でも、やってあげない。

やってあげたら、自由研究じゃなくなるからね。


なんで、できないんだろう?

どうやったら、上手くできると思う?


そう問いかけながら、焦らず、じっくり、根気よく、自分でできるまで、付き合う。

一つ一つが、学びの機会。

その機会を奪わないように、親として、じっくりと、付き合ってあげよう。

将来、自分で考えて、行動できるように、ね♪

-日記