行政書士試験まで、あと「110日」!
今日の勉強内容
- 使用した教材:うかる! 行政書士 総合問題集 2022年度版
- 勉強した内容:(185)普通地方公共団体の財務、(184)条例の制定改廃請求権、(183)条例及び規則、(182)自治事務と法定受託事務、(181)住民訴訟・事務監査請求・被選挙権(合計40分)
- 復習した内容:(184)住民訴訟、(183)監査制度、(182)普通地方公共団体の長と議会との関係、(181)普通地方公共団体の議会、(180)地方自治法 総合、(179)直接請求、(178)大都市制度、(177)地方公共団体の種類、(176)収用裁決、(175)国家賠償法 2条に関する判例(合計60分)
どうも、モンペです。
今日から新しい書籍「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門(山崎俊輔)」を読み始めました。
そして、気が付きました。
「今の自分は、本気でFIREするために取り組んでいるのか?」と。
私は20代の頃から、将来達成したいと思って、ずっと思い描いている生活があります。
「自分の好きな時」に、「好きなこと」を、「好きなだけ」できる生活。
そして、そのために必要なのは、
- 経済的な自由
- 時間的な自由
の2つを手に入れること。
つまり、FIREですね。
そうなんです。私が本気で実現したい夢は、「FIRE」なんです。
今の自分は、「仕事のやりがい」がどうだとか、「独立できる資格」がどうだとか、色々とゴチャゴチャ考えて、それっぽい答えを考えて、自分を納得させようとしていますが、結局のところ、本当に実現したいのは「FIRE」なんですよね。
そして、そのために必要なことを、今、全力で行うべきなんです。
改めて、私が今、最も力を入れて取り組むべきことに、気が付きました。
資格取得の勉強をしたって良い。
休日、家族とたくさん遊んだって良い。
でも、本当に実現したい未来はFIREであり、そのための道を、しっかりと進んでいくことが不可欠です。
今日からの生活は、FIREを本気で実現するために頭をフル回転させていこうと思います♪
さて、ちなみに「行政書士」の試験ですが。
昨日から、今年度の試験の願書の配布がスタートしているはずです。
まだチェックしていませんが(笑)
今週中には、申込を行って、更なるモチベーションの向上につなげていきたいところですね!
☆チャレンジ企画「1万の人のために行動する」☆
人のためになると思うことを、自分から積極的に実行していく企画。目標人数は1万人分!(チャレンジ企画について、詳しくはコチラ)
<69~70人目>
今日は、今後、業務を進める上で必要になってくるであろう情報を見越して、調査・分析作業を行いました。
特に誰から頼まれたわけでものない。
本来は、私の仕事でもない。
でも、私も個人的に知りたい情報だったし、職場の周りの人の仕事を見回してみても、手が回るとは思えない。
なので、私が作業を実行!
これによって、必要な情報は手に入るし、勉強にもなるし、周りの人の業務もサポートできることになる。
一石三鳥の仕事です♪