行政書士試験まで、あと「118日」!
今日の勉強内容
- 使用した教材:うかる! 行政書士 総合問題集 2022年度版
- 勉強した内容:(149)審査請求、(148)審査請求の対象、(147)総合、(146)適用除外、(145)意見公募手続(合計75分)
- 復習した内容:(144)行政指導②、(143)行政指導①、(142)届出、(141)聴聞と弁明の機会の付与、(140)不利益処分、(139)聴聞、(138)処分理由の提示、(137)審査基準、(136)申請拒否処分、(135)申請に対する処分、(合計70分)
どうも、モンペです。
3連休、終わってしまいましたね~。あっという間。
この3連休は、あまり天候に恵まれなかった。というか、天気予報的には雷雨の予報なのに、実際にはほとんど雨が降らないという状況で、天気が読めず、計画的に外出することができませんでした。
そのため、レジャーで楽しむのではなく、外食で楽しむ♪的な感じで、過ごしました。
今月は、妻の誕生日や次女のピアノの発表会があって、そのお祝いで外食しようという話をしていたんですが、なかなか行く機会が無く、この3連休で、一気に消化。
娘たちに、行きたいお店を選ばせた結果、昨日も今日も、夕食で「回転ずし」をチョイス(笑)
マジかww
まぁ、美味しいし、良いけどね、回転ずし。
2日間続けて、回転ずしを食べ比べるという、良い経験をさせていただきました♪
さて、本題の行政書士試験について。
さっき、ふと思い立って、行政書士試験の申込について調べてみた結果、申込が開始されるのが「7月25日(月)」となっていました。(詳しくは「行政書士試験研究センターHP」をご覧ください。)
日程的には、試験が視野に入ってきた感じがありますね。
勉強の進度的には、全体像がなかなか見えない状況で、目の前の勉強に精一杯という状況が続いていますが、徐々に、本番試験に向けて仕上げていきたいところです。
頑張れ!自分!
☆チャレンジ企画「1万の人のために行動する」☆
人のためになると思うことを、自分から積極的に実行していく企画。目標人数は1万人分!(チャレンジ企画について、詳しくはコチラ)
<56~57人目>
昨日の記事で、「夏の帰省断念」について書いたところですが、私の両親にとっては、自分たちの都合とはいえ、孫に会えなくなるのは、残念なはず。
ならば、両親に向けて、手紙と贈り物を送ろう!
というわけで、娘たちに声をかけて、両親(娘たちからすると祖父母)に向けた手紙を書いてもらい、物産館に土産的なものを買いに行きました。
最近、実家ではコロナに感染したり、それ以外にも運が良くない出来事が続いているみたいなので、ちょっと落ち込み気味。
でも、孫からの手紙なら、絶対に元気が出るはず!!
帰省はできないですが、今、私たちにできることを、やりましょう♪