行政書士試験まで、あと「132日」!
どうも、モンペです。
今日の勉強ノルマ、終了しました。
今日の勉強内容
- 使用した教材:うかる! 行政書士 総合テキスト 2022年度版
- 勉強した内容:相続法総説、遺言、配偶者居住権、遺留分(合計55分)
- 復習した内容①:不当利得、不法行為、親族法総説、夫婦関係、親子関係(合計45分)
今日はちょっと、朝寝坊してしまって、復習が少なめになってしまいました。
やはり、前日にお酒を飲むと、ダメですね(汗)
とはいえ、今日でようやく、民法の分野が終了。
個別具体的な話が多い分野でしたが、文言の難しさや使い慣れない言い回しが多く、頭の中はかなり混乱状態です。
勉強を進めていく中で、頭の中が整理できると良いんですが、そのためには、復習する機会を作る必要があります。
ただ、今の勉強計画では、復習する機会が作れていない・・・。
さて、どうしたものか。
これ以上、勉強時間を増やすわけにもいかない。
となると、1つの分野の勉強に使う時間を、短縮する必要がある。
そうなると、できることは、出題頻度の高い分野に絞って、集中して勉強するという方法。
正直なところ、自分で勉強する分野を狭めるのは、なかなか勇気が必要。
とはいえ、このまま続けていても、時間がかかるばかりで、全部が中途半端になるのがオチ。
思い切って、復習する分野を狭めてみましょうかね。
とりあえず、テキストの「A」ランクのみに絞ってみましょうか。