日記

行政書士の資格取得の先が、少し、見えたかも

↓↓ 応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

行政書士試験まで、あと「135日」!

どうも、モンペです。
今日の勉強ノルマ、終了しました。

今日の勉強内容

  • 使用した教材:うかる! 行政書士 総合テキスト 2022年度版
  • 勉強した内容:貸借型契約、労務提供型契約、事務管理(合計100分)
  • 復習した内容①:契約の解除、典型契約の類型、財産移転型契約(合計25分)
  • 復習した内容②:債権の消滅、契約の意義・成立、契約の効力・契約上の地位の移転(合計30分)

今日、仕事からの帰り道、車を運転しながら、考えていました。

「自分は、将来、どういう仕事をしたいんだろう?」

まぁ、40歳間近のおじさんが何を・・・という自虐はやめておいて。


今は公務員。

現在、行政書士の勉強中。


公務員を辞めて、行政書士になるのか?

いやいや、そういう職業の話をしているんじゃない。

「どういう仕事」という言葉は、職業の話ではない。


どういうことを達成できる仕事をしていきたいか、ということ。


そして、少し見えた気がします。


私は、「一緒にがんばろう」と言って、走っている人に伴走して、一緒に問題を乗り越えていくような役割の仕事がしたい。

私は、仕事というものを、個人戦ではなく、チーム戦に変えるような仕事がしたい。

私は、孤独を感じながら働き、疲弊していくのではなく、チームで一緒に考え、アイディアを出し合い、サポートし合って、難しいけど楽しく、達成感を感じられるような環境を作る仕事がしたい。

私は、楽しく仕事ができる環境を作る仕事がしたい。


そんな仕事をするために、行政書士の資格を始め、知識とスキルを、もっと身に付けたいな、と。

-日記