日記

行政書士がどんな仕事か、見えない

↓↓ 応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

行政書士試験まで、あと「137日」!

どうも、モンペです。
今日の勉強ノルマ、終了しました。

今日の勉強内容

  • 使用した教材:うかる! 行政書士 総合テキスト 2022年度版
  • 勉強した内容:債権の消滅、契約の意義・成立、契約の効力・契約上の地位の移転(合計90分)
  • 復習した内容①:多数当事者の債権債務、債権譲渡(合計40分)
  • 復習した内容②:債権の効力、責任財産の保全(合計20分)

行政書士試験の勉強をしながら、こんなことを言うのも何なんですが。

「行政書士」って、どんな仕事か、イマイチ良く分からなくないですか?

私は、良く分かっていないです(笑)

なので、行政書士としての将来っていうのが、イメージできない。


じゃあ、なんで試験勉強をしているのか?って話になるんですけどね。

少なくとも、公務員として勤めていれば、そのうち、試験に合格しなくても取得できる資格。

そんなことに対して、時間を使って勉強するとか、傍から見ていると「無駄じゃない?」って思われそう。


でも、これは自分なりのけじめというか、積極的に取り組むからこそ、現状に満足して行動に移さない状態を脱却して、公務員の経験も活かした行政書士としての将来を、本気で考えるきっかけになる気がするんです。

だから、本気で、行政書士の試験勉強をしています。


公務員、安定している職業です。間違いない。

でも、私はなんか違うと感じています。

公務員の仕事で終わらせる人生ではなく、もっと挑戦する人生を!

そのためのキッカケとしての、「行政書士試験」です。

-日記