日記

本番試験の問題は、1問7~8分かかる

↓↓ 応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

行政書士試験まで、あと「142日」!

どうも、モンペです。
今日の勉強ノルマ、終了しました。

今日の勉強内容

  • 使用した教材:うかる! 行政書士 総合テキスト 2022年度版
  • 勉強した内容:質権、抵当権、債権法総説、債権の目的(合計65分)
  • 復習した内容①:所有権、用益物権、担保物件総説、留置権、先取特権(合計35分)
  • 復習した内容②:代理、条件・期限・期間、時効(合計25分)
  • 復習した内容③:精神的自由①、表現の自由、経済的自由・人身の自由(合計10分)

今日は長女の誕生日でした♪

平日でしたが、定時で仕事を終わらせて、急いで帰宅。
そして、家族で誕生日パーティーをすることができました。

こういう日々を確実に手に入れるために、自分で管理できる時間を。

誰かにやらされる仕事ではなく、自分の裁量で、自分が使いたい時間を使えるために、自由に仕事ができる環境を。

そのための、行政書士の資格です。


さて、資格試験の勉強について。

最近、復習の勉強で、テキストに付属されているQRコードから、ネットで本番試験の問題を解く練習もしています。

ただ、時間がかかる。

かなり時間がかかる。

1問につき7~8分かかる。

このまま本番試験を迎えたら、間違いなく、全ての問題が解けない。

もっと感覚で。

感覚的に、素早く、問題が解けるくらい問題演習をしないとダメみたいです。


やはり、問題演習の量が大切ですね。

問題演習を中心とした勉強方法に、シフトする必要がありそうです。

-日記